124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2019-09-18 令和元年第3回定例会(第4号 9月18日)

このことについては、過去に同様の質問として、平成27年3月定例会において、吉田克己議員から質問がなされております。主な内容としては、指定管理者制度に基づき、本当に適正に管理され、効果的に運営がなされているのか、厳しい経済情勢の中で確認や精査がなされているのかどうかという質問でありました。  

田辺市議会 2017-09-14 平成29年 9月定例会(第2号 9月14日)

この質問は、以前、平成27年3月議会吉田克己議員が、そして平成28年12月議会では橘 智史議員質問されていました。私が、なぜ今回この質問をするのかと申しますと、当該事業に対して田辺市がもう一つ盛り上がっていないということを県の関係の方からお聞きしました。そこで、一石を投じるつもりで質問させていただきます。  

田辺市議会 2017-03-24 平成29年 3月定例会(第5号 3月24日)

(午後 1時00分)          ―――――――――――――――――――報告議長(副議長 安達克典君)    22番、吉田克己君から欠席届け出があります。  それでは、日程に入ります。 ◎日程第1 市庁舎整備調査特別委員会委員補充選任について ○議長(副議長 安達克典君)    日程第1 市庁舎整備調査特別委員会委員補充選任について報告します。  

田辺市議会 2017-03-13 平成29年 3月定例会(第4号 3月13日)

(午前 9時59分)          ―――――――――――――――――――報告議長(副議長 安達克典君)    22番、吉田克己君から欠席届け出があります。  それでは、日程に入ります。 ◎日程第1 一般質問議長(副議長 安達克典君)    日程第1 一般質問を行います。  3番、久保浩二君の登壇を許可いたします。             

田辺市議会 2017-03-10 平成29年 3月定例会(第3号 3月10日)

(午前 9時59分)          ―――――――――――――――――――報告議長(副議長 安達克典君)    22番、吉田克己君から欠席届け出があります。  それでは、日程に入ります。 ◎日程第1 1定報告第1号 専決処分事項報告について上程 ○議長(副議長 安達克典君)    日程第1 1定報告第1号 専決処分事項報告についてを上程いたします。  

田辺市議会 2017-02-27 平成29年 3月定例会(第1号 2月27日)

(午前10時07分)          ―――――――――――――――――――報告議長(副議長 安達克典君)    22番、吉田克己君から欠席届け出があります。 ◎諸般報告議長(副議長 安達克典君)    この場合、事務局長をして諸般報告をいたさせます。  議会事務局長大門義昭君。           

田辺市議会 2016-12-13 平成28年12月定例会(第4号12月13日)

(午前10時00分)          ―――――――――――――――――――議長吉田克己君)    それでは、日程に入ります。 ◎日程第1 一般質問議長吉田克己君)    日程第1 一般質問を行います。  2番、川﨑五一君の登壇を許可いたします。             (2番 川﨑五一君 登壇) ○2番(川﨑五一君)    おはようございます。

田辺市議会 2016-09-29 平成28年 9月定例会(第5号 9月29日)

(3番 久保浩二君 降壇) ○議長吉田克己君)    続いて、原案に対する賛成討論発言を許可いたします。  賛成討論発言はありませんか。              (「なし」の声あり) ○議長吉田克己君)    他に反対討論はありませんか。              (「なし」の声あり) ○議長吉田克己君)    他に討論はありませんか。              

田辺市議会 2016-09-06 平成28年 9月定例会(第1号 9月 6日)

市長 真砂充敏君 降壇)  開 議 ○議長吉田克己君)    それでは、お手元に配付の日程により、本日の会議を開きます。              (午後 1時05分)          ―――――――――――――――――――諸般報告議長吉田克己君)    この場合、事務局長をして諸般報告をいたさせます。  議会事務局長大門義昭君。           

田辺市議会 2016-07-06 平成28年 6月定例会(第4号 7月 6日)

(17番 出水豊数君 降壇) ○議長吉田克己君)    委員長報告が終了いたしました。  それでは、質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、質疑はありませんか。              (「なし」の声あり) ○議長吉田克己君)    質疑なしと認めます。  これより、討論に入ります。